スタッフブログ
理想的な睡眠
こんにちは!あおば整骨院 川口院です。
前回のブログでは、疲れない立ち方について解説していましたが、今回は毎日行っている「睡眠」について解説していきます。
このブログを見ていただいている方の中にも睡眠について悩んでいる方がいるのではないでしょうか。
今回はそのような方のために、「理想の睡眠」について紹介します。
皆さんは、普段どのくらいの時間眠れていて、朝起きた時にどれくらい疲れが取れていますか?
夜中に何度も目が覚めたり、朝起きてもスッキリせず疲れが残っていませんか?
睡眠は人生の中で一番多くの時間を使いますが、睡眠の効果は、脳を深く眠らせて、心身ともに疲労を回復する大切になります。
また、睡眠をしっかり取れていないと、仕事や勉強の集中力が低下したり、記憶力の低下したりしてきます。
理想的な睡眠に必要なポイントとは
・6〜8時間眠ること
・9時間以上眠らないこと
・起床時間を整えること
・夜に時間が取れない場合は15分の昼寝をすること
が大切になります。
さらに寝始めてからの最初の90分の質を上げることが睡眠の質全体の向上につながります。
最初の90分の質を上げると
「成長ホルモンが分泌する」
「脳のコンディションが良くなる」
「寝ているだけで自律神経が整う」
と3つのメリットがあります。
「成長ホルモンが分泌する」
成長ホルモンは、子供にも大切だが大人にも良い影響を及ぼします。
「脳のコンディションが良くなる」
脳のコンディションが整うと、睡眠中に起きるノンレム睡眠やレム睡眠がしっかり出現してきます。また、睡眠不足が続くと疲れが取れないためうつ病などのリスクが高まってしまいます。
「寝ているだけで自律神経が整う」
頭痛、ストレス、疲労感、肩こり、冷え性などなんとなく調子が悪いという体の違和感は自律神経が原因のことが多く自律神経を整えることは非常に大切なことになります。
いかがでしょうか。今回は理想的な睡眠について紹介しました。
今日から意識をすることで体の不調が改善されるかもしれません。もし睡眠でお悩みの方は、ぜひ一度あおば整骨院 川口院にご相談ください。